





たくさんの方にご支援いただき、県政の場で仕事をさせていただき、はや4年。
そのほとんどがコロナ禍の中での活動となりましたが、現職として活動できるありがたさを噛み締めながら 、できることに精一杯取り組んできた日々でした。
目に見える成果も一部得ることができましたが、まだまだやるべきことも山積しています。
引き続き、頑張って参りますので、ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
小川やすえが政治を志したきっかけや、目指す社会、重点的に取り組んでいる政策課題などについて、お話しています。
誰もが尊厳を保ち、支え合い、
輝きあえる共生社会を目指して。
子育て、教育、女性活躍、働き世代にしっかりと投資
不慮の事故、病気、失業、離婚・死別、孤独・・・誰にも訪れる人生の苦難に社会全体で立ち向かい、年齢を経ても住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる仕組み作り。
「滋賀の高校の不登校在籍率は日本一高い」という事実を突き止め、相談体制の拡充や福祉との連携、市町との連携を訴えました。
虐待など様々な事情で家族と暮らせず社会的養護で育った若者が、自立する際に今度は「同居家族がいない」という理由で県営住宅に応募もできないのは、あまりに理不尽ではないかと、居住支援を中心に取り組みました。
知事3期目政策集にも入り県の重点施策に!
この4年で最も進んだ施策の一つに。
その他、「教育人材の確保と育成」をはじめ、「琵琶湖の真珠の復興」「県立病院の経営のあり方」「つちっこプログラム復活」「ラウンドアバウトの推進」「孤独・孤立対策」等に取り組みました!
徳島県鳴門市生まれ。
岡山大学文学部卒業後大阪で服飾メーカーに就職。
結婚、出産を経て夫の転勤で1996年滋賀へ。
1997年、びぃめ~る企画室創設(NPO法人化に伴い理事長就任)。
「滋賀の女性が自分らしい一歩を踏み出すために」という活動理念のもと情報紙発行、テレビ・ラジオでの情報発信、子育て支援のコミュニティカフェの運営を行う。
2011年10月、守山市議会議員選挙でトップ当選を果たし、中学校給食の実現や学童保育夏休み対策、妊婦健診の公費負担拡大等に取り組む。
2013年~嘉田由紀子前滋賀県知事とともに「未来政治塾」を運営。
2014年、「チームしが」事務局次長。三日月大造知事が誕生した滋賀県知事選挙において政策集や広報を担当。
2014年12月、2017年10月、三日月大造氏の後継として衆議院選に挑戦。
2019年、滋賀県議会議員選挙当選。
2021年、度総務企画公室常任委員会副委員長、2022年度教育文化スポーツ常任委員会委員長。
不登校対策やケアリーバー、動物愛護、性犯罪対策、琵琶湖の真珠振興、県立病院のあり方、コロナ対策 等に取り組む。
●家族:夫、子ども2人、ネコ2匹
●趣味:山登り
守山中学PTA広報部長・第5次守山市総合計画審議会委員・守山市市民参加の基本ルール策定委員会委員・滋賀県行政改革審議会委員・滋賀県産業振興新戦略策定委員会・滋賀県こどもセンター設置推進協議会委員・日本放送文化大賞近畿地区選考委員・BBCびわ湖放送番組審議会委員長 等歴任
E-mail: ogawa-yasue@leto.eonet.ne.jp
プライバシーポリシー
〒524-0033 守山市浮気町300-15 4-323
TEL.077-535-6885 FAX.077-582-5758